ドストエフスキーの白夜

Fiction & Literature
Cover of the book ドストエフスキーの白夜 by ドストエフスキー, 古典教養文庫
View on Amazon View on AbeBooks View on Kobo View on B.Depository View on eBay View on Walmart
Author: ドストエフスキー ISBN: 1230002027258
Publisher: 古典教養文庫 Publication: November 29, 2017
Imprint: Language: Japanese
Author: ドストエフスキー
ISBN: 1230002027258
Publisher: 古典教養文庫
Publication: November 29, 2017
Imprint:
Language: Japanese

(「白夜」について)

フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー(1821-81)による二十七歳のとき(1848年)の作品。ペテルブルグで夢想的な生活をおくる青年の、淡い恋を描いています。ドストエフスキーの全作品の中でも、そのロマンティックな内容から特異な位置を占めています。
巻末に訳者米川正夫による解説を掲載しました。

(書き出し)
素晴らしい夜であった。それは、親愛なる読者諸君よ、われらが若き日にのみあり得るような夜だったのである。空には一面に星屑がこぼれて、その明るいことといったら、それを振り仰いだ人は、思わずこう自問しないではいられないほどである——一体こういう空の下に、いろいろな怒りっぽい人や、気まぐれな人間どもが住むことができるのだろうか? これは親愛なる読者諸君よ、青くさい疑問である、ひどく青くさいものではあるが、わたしは神がしばしばこの疑問を諸君の心に呼び醒ますように希望する!

(ドストエフスキー翻訳の金字塔!)

訳者米川正夫(1891−1965)は、岡山県に生まれました。1909年東京外国語大学ロシヤ語本科に入学、旧友の中村白葉などとともに『露西亜文学』を創刊しました。1914年処女出版として新潮文庫からドストエフスキーの「白痴」を刊行開始しますが、この時は第4巻で中断の憂き目をみます。
その後いくつかの職を経験しながらも、1929年に白葉とともにトルストイ全集を岩波書店から刊行します。1935年の「罪と罰」を訳し、ドストエフスキーの五大長編をすべて訳し終わりました。
戦後は、個人訳による「トルストイ全集」(全23巻)と「ドストエフスキー全集」(全18巻)を刊行しました。
ドストエフスキーが日本にこれほど受け入れられたのは、この米川正夫による業績によるところが大きいと言われます。まさに金字塔と言えるでしょう。たとえば、小林秀雄はドストエフスキーについての評論を数多く書いていますが、そこに引用されているドストエフスキーはすべてが米川正夫のものによっています。また三島由紀夫の「仮面の告白」の冒頭引用されている、「カラマーゾフの兄弟」のドミートリイによる「熱烈なる心の懺悔」もまた米川訳によっています。

View on Amazon View on AbeBooks View on Kobo View on B.Depository View on eBay View on Walmart

(「白夜」について)

フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー(1821-81)による二十七歳のとき(1848年)の作品。ペテルブルグで夢想的な生活をおくる青年の、淡い恋を描いています。ドストエフスキーの全作品の中でも、そのロマンティックな内容から特異な位置を占めています。
巻末に訳者米川正夫による解説を掲載しました。

(書き出し)
素晴らしい夜であった。それは、親愛なる読者諸君よ、われらが若き日にのみあり得るような夜だったのである。空には一面に星屑がこぼれて、その明るいことといったら、それを振り仰いだ人は、思わずこう自問しないではいられないほどである——一体こういう空の下に、いろいろな怒りっぽい人や、気まぐれな人間どもが住むことができるのだろうか? これは親愛なる読者諸君よ、青くさい疑問である、ひどく青くさいものではあるが、わたしは神がしばしばこの疑問を諸君の心に呼び醒ますように希望する!

(ドストエフスキー翻訳の金字塔!)

訳者米川正夫(1891−1965)は、岡山県に生まれました。1909年東京外国語大学ロシヤ語本科に入学、旧友の中村白葉などとともに『露西亜文学』を創刊しました。1914年処女出版として新潮文庫からドストエフスキーの「白痴」を刊行開始しますが、この時は第4巻で中断の憂き目をみます。
その後いくつかの職を経験しながらも、1929年に白葉とともにトルストイ全集を岩波書店から刊行します。1935年の「罪と罰」を訳し、ドストエフスキーの五大長編をすべて訳し終わりました。
戦後は、個人訳による「トルストイ全集」(全23巻)と「ドストエフスキー全集」(全18巻)を刊行しました。
ドストエフスキーが日本にこれほど受け入れられたのは、この米川正夫による業績によるところが大きいと言われます。まさに金字塔と言えるでしょう。たとえば、小林秀雄はドストエフスキーについての評論を数多く書いていますが、そこに引用されているドストエフスキーはすべてが米川正夫のものによっています。また三島由紀夫の「仮面の告白」の冒頭引用されている、「カラマーゾフの兄弟」のドミートリイによる「熱烈なる心の懺悔」もまた米川訳によっています。

More books from Fiction & Literature

Cover of the book Beach Cumming by ドストエフスキー
Cover of the book The Female Figure in Contemporary Historical Fiction by ドストエフスキー
Cover of the book Les huit montagnes by ドストエフスキー
Cover of the book The Drama Of The Forests by ドストエフスキー
Cover of the book The Blonde Club by ドストエフスキー
Cover of the book Tabor Hts Omnibus #4: Accidental Hearts, A Quiet Place, Seasons: A Tabor Hts Anthology by ドストエフスキー
Cover of the book George at the Wheel by ドストエフスキー
Cover of the book Agamennone by ドストエフスキー
Cover of the book Captains Courageous by Rudyard Kipling by ドストエフスキー
Cover of the book My Life in Middlemarch by ドストエフスキー
Cover of the book A Novel in Nine Letters by ドストエフスキー
Cover of the book Aepyornis Island by ドストエフスキー
Cover of the book The Slizzers by ドストエフスキー
Cover of the book The Everlasting Story of Nory by ドストエフスキー
Cover of the book Faked to Death by ドストエフスキー
We use our own "cookies" and third party cookies to improve services and to see statistical information. By using this website, you agree to our Privacy Policy